2025-01

みのりのつぶやき

脳の進化と髄鞘化が明かす原始反射統合の秘密

原始反射が残る原因として神経細胞の(ニューロン)の髄鞘化が関係しているのではとも言われています。この記事では、髄鞘化について掘り下げてみます。小難しい話になりますが、けっこう納得がいく話だと思うので、良かったら読んでいってくださいね。脳の構...
みのりのつぶやき

やりたいことが出来る体になる!-大人の原始反射統合

こんにちは、みのりです。こちらの記事は、栗本啓司著 「人間脳の根っこを育てる」を参考にしています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arg...
みのりのつぶやき

セロトニンより、ドーパミンが必要だった話

こんにちは、みのりです。コロナ禍の少し前、子どもが巣立ちを迎え、いわゆる「空の巣症候群」と更年期の症状が重なり、積極的に生きる力を失ってしまいました。その頃、心療内科を受診し、不安症と診断されました。もともと心配性で繊細な性格ということもあ...
みのりのつぶやき

胎児からのやり直しが効く‐大人の原始反射統合

感覚過敏を抱えるHSPやSAD。実は、乳幼児期に卒業しておくべき動きをやりきっていないことで、原始反射がのこっていることが多いそうです。意識が育つ前に、生きるために、備わった反射がのこり、コントロールできず、無駄なエネルギーが使われることもあり、不具合がでる場合も。今からでも遅くない、段階にあわせた動きをすることで、改善することもあるそうです。