試練の乗り越え方 ストロークスキルを磨く!〜日常でできる肯定的コミュニケーション」~Ⅴ 〜人間関係で疲れてしまうあなたへ〜「人に気を遣いすぎてしまう」「距離の取り方がわからない」「うまく関われない自分を責めてしまう」そんな“繊細なあなた”だからこそ、ストロークスキルは大きな助けになります。この章では、特別な技術ではなく、誰でも... 2025.04.22 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 心を満たす3つの方法 〜ターゲットストローク〜Ⅳ 〜自己肯定感を育てたいあなたへ〜「人と関わるのが苦手」「自分に自信がない」「何をしても満たされない気がする」そんな思いを抱えているあなたに、ぜひ知ってほしいのが「ストロークの壺」という考え方です。自分の内側にある“心の壺”に、どんな風にぬく... 2025.04.21 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 心の壺がひび割れるとき 〜関係を壊すディスカウント〜Ⅲ 人は誰でも、心のなかに「ストロークの壺」を持っているといわれています。この壺は、やさしさや励まし、ふれあいといった“ストローク(心の栄養)”を受け取ることで満たされ、私たちの心を安定させてくれます。でもこの壺、実はとてももろくて、”ディスカ... 2025.04.20 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 ストロークってなに?心が満たされるしくみⅡ ストロークとは? 心の栄養という考え方私たちが、周囲の人とどんなふうに関わるか。その姿勢や反応の多くは、子ども時代の体験から大きな影響を受けていると言われています。「おはよう」「がんばったね」「大丈夫?」といった声かけ、頭をなでる、そばにい... 2025.04.16 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 愛を受け取るのが怖い私へ 〜承認欲求と心の渇き〜Ⅰ このブログのサブタイトル「いろいろあったとしても、これからは楽しい」です。この言葉には、「SADでもHSPでもACでも、満ち足りた日々を送れるはず♪」という思いを込めています。 そう掲げながらも、「積極的に生きたいか?」と問われると、少し前... 2025.04.16 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 罪悪感の罠とセカンドハラスメント――「見えない支配」に気づくために 罪悪感の罠「罪悪感を持つ人ほど、支配されやすい」これは、トランサーフィンの考え方にも通じるものがあります。トランサーフィンの著者ゼランドは、罪悪感を持つことは潜在的に罪を受けることに同意していると述べています。罪悪感を感じている人は、自分が... 2025.03.28 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 オキシトシンの調節不全が引き起こす内向的HSPの生きづらさ – SSRIが効かない こんにちは、管理人みのりです。近年、"幸せホルモン"と呼ばれる神経伝達物質、オキシトシンの調節がうまく働かないとHSP、不安症などの生き辛さの原因となっていることが明らかになってきました。私自身、オキシトシン異常に起因する"D-MER(不快... 2024.06.24 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 繊細さん必見!『星の王子様』と学ぶ、人間関係の境界線 『星の王子様』を読んで、こんなふうに感じたことはありませんか?なんで王子様は、あんなにバラに尽くしていたの?どうしてバラは王子様に感謝しなかったの?王子様は本当に幸せだったの?実は、この王子様の姿は、繊細な人(HSP)やカサンドラ症候群の人... 2024.06.13 試練の乗り越え方
試練の乗り越え方 星の王子様症候群ー永遠の少年 繊細で内気でこだわりが強いがゆえに、生き辛さをかかえる人たち、星の王子様症候群。大人になれない永遠の少年といわれているピーターパン症候群とのちがいや、社会とうまく折り合いをつける改善点の提案をしています。 2023.02.23 試練の乗り越え方