健康・体調

ブログ

セルトラリンを増量(75mg)したその後のやる気

やる気はでてきたけど、それ以上の焦りにやられてます 今日は、いつもの4週間に一度の不安症の診察日。SSRIであるセルトラリンを50㎎から75㎎に増量したとブログ記事を書いてから数ヶ月。実は最初に副作用で、胃腸の調子が悪くなったので、...
ブログ

【セルトラリン】やる気がでないのは、薬が十分に効いていないかららしい

セロトニンを、増やす薬を飲んでいるから、ぼ~っとするのだと思っていたら、まだ十分に薬の効果が出ていないかららしい。 ということで、少し増やしたので、頭がクリアになってくれたらいいな。
ブログ

授乳時の不快感は、ホルモンのせいかも

母乳育児をしていると、一定数の人が否定的な感情に襲われるそうです。 まだ、あまり知られていなくて、幸せなはずなのに、いきなりどん底気分になって混乱しているなら、読んで欲しい。D-MERについて書いてます。
スポンサーリンク
ブログ

腸活で不調の原因、小腸内細菌異常増殖症かも

最近、腸活が流行っていますが、それで逆に不調になる人も増えているそうです。小腸の動きの悪さ、バウヒン弁という小腸と大腸の間の弁が緩むこと、糖質のとりすぎなどが原因になっているようです。不調を抱えた腸には、腸活は控えたほうがいい驚きの事実について記事にしています。
ブログ

今の気分ぐらいは、自分で選びたい

子供時代に無力さを、痛感すると大人になっても、無力だと思ってしまう。潜在意識で加害者になるよりは被害者の方がいいと思っているのかも。被害者からの脱却は自分に力を与えること。自分主体で生きること。手始めに、今の自分の気分を選ぶこと。そんな小さな選択が大きな選択に繋がると思う。
ブログ

腸活をはじめたら・・・「何でや~」

こんにちは、運動が嫌いで体力もない管理人みのりです。だからといって、開き直って何も努力していないわけではなく、ハードルの低いものからチャレンジするものの、逆に体調を崩すという…情けなくもあり、「何でや~!」という気持ちでいっぱいです。そこ...
ブログ

不安症の投薬治療は、巣ごもり中にはベストかも。

不安障害治療の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、身体に馴染むまで時間がかかるので、巣ごもり期間を利用して開始するいい機会かも。自立支援医療制度を使えば1割負担で治療を受けられます。
ブログ

恥ずかしいぐらい運動不足すぎる人のための第一歩

ストレッチをするのさえ、難しい人のための運動の本。運動不足すき、体力なさすぎの私がみつけたセルフケアの本です。
ブログ

更年期症状で指が曲がる!?

女性の9割がなるといわれるへバーデン結節。更年期に悪化するともいわれています。対処法はテーピング。その紹介とエストロゲンとの関係。
タイトルとURLをコピーしました