2019-11

試練の乗り越え方

アファメーション初心者におすすめ「心の傷を癒すカウンセリング366日」

長い間かかって出来上がった機能不全な思考、人間関係、コミュニケーションの仕方は、一度理解しただけでは、身につくものではない。何度も何度も繰り返し、毎日新しい健全なメッセージを自分に送る必要があり、そのための本の紹介
試練の乗り越え方

ひらめき脳に変わる方法 (ひらめき脳2)

菅原洋平氏の「ぼんやりが脳を整理する」を参考にひらめくための3法則、気づく、ぼんやりする、自分を外からみるの効果的なやり方の紹介
試練の乗り越え方

自分の脳内の記憶にアクセスする方法 (ひらめき脳1)

ひらめきの有無は、自分の脳内にある記憶にアクセスできるかどうかであると、「「ぼんやり」が脳を整理する~科学的に証明されて新常識」という本に書かれています。ひらめき脳になる仕組みと方法を知り、問題解決、不調改善に役立てよう
みのりのつぶやき

物事を複雑にしていることを思い出させてくれる本

物事を複雑にして、縛られていませんか。アランコーエンの「いつだって犬が幸せな理由」から、いらないものを捨て、心のままに生きる、愛犬マンチーから教わる大切なメッセージ
くそ真面目に生きる人への言葉

真面目すぎて憂鬱になったら、それは気付きの時

真面目が馬鹿らしいと思った時に読んでほしい。真面目自体は、素晴らしいこと。だけど、憂鬱になるぐらいなら、何か脅迫的に感じるものがかくれている可能性がある。ほどよいいい加減さを学ぶことが楽になるコツ。