カサンドラ症候群

愛着・AC

カサンドラ症候群のメカニズム-怒りに隠された恐怖や不安

「空気が読めない夫と突然キレる妻」の心理学を読んで この記事は、臨床心理士の滝口のぞみ氏の著書『「空気が読めない夫と突然キレる妻」の心理学』を、参考にしています。 滝口のぞみ氏は、前に紹介した精神科の宮尾益知医師のどんぐりクリ...
愛着・AC

「消えたい」と言われてどうしていいかわからない-カサンドラ症候群あるある…?

カサンドラ症候群は、職場でも親子間でも起こりえます。 自分の気持ちを整理できず、相手にうまく伝えられない自閉症スペクトラム(ASD)の子供とのすったもんだの末、ひとつの方法をみつけました。 お互い理解したいのにうまくいかない親子に、
ブログ

素直に甘えられるようになりたい

デグーの健康のためにエアコンをつけたら、自分が不健康になってしまった。 風邪で寝込んで、家族の優しさに嬉しくなったり、怖くなったり。 素直に甘えられる甘え上手になりたいと思ったエピソードです。
愛着・AC

カサンドラ症候群-相手の共感力の乏しさは、治らない現実

人は、共感して貰うことで、自分に自信が持て、明日への元気が出てくるものです。もし、身近な人が共感力に乏しい人で、世間からは良い人だと思われていたら、誰にも相談できずに、どんどん追い詰められていきます。自分が経験し、気持ちに整理がついたので記事にしました。
サイトについて

「みのりの部屋」へようこそ!

アラフィフシングルマザーが空の巣症候群で、目的を失い、不安障害に。治療により、人生を楽しもうと思えるようになった今、不安障害になった背景や原因などを振り返り、楽になれた考え、書物などを紹介したいと、サイトを立ち上げました。
サイトについて

私の生い立ち

内向型アラフィフシングルマザーの私が、空の巣症候群になり生きる目的を失い、不安障害に。治療を受け、冷静になったからこそ振り返れる過去。不器用だけど一生健命だった過去を糧にこれからの人生を歩もうと思う。そんな私の生い立ちです。
ブログ

人を見極めるのは自分基準でいい

自分の感じることを素直に受け止めることが、自己肯定感を高めたり、人との距離感のとりかたをスムーズにする。できれば誰かに持て余した自分の感情を「それでいいんだ」と認めて貰えれば、自分にもまわりの人にも優しくなれる。自分のことは見えないことが多いから。
愛着・AC

自信さえつけば…は、やらない言い訳なの!?

私自身、自信がほしくてずっともがいてきました。今も、すぐに不安になります。そんな人におすすめ本「自信をつける21の夢を叶えるコーチング」の紹介。 新たな自分に変わるのではなく、自信は既に自分のなかに備わっています。自分のなかの自信に気づかせてくれます。
タイトルとURLをコピーしました