ブログセルトラリンを増量(75mg)したその後のやる気 やる気はでてきたけど、それ以上の焦りにやられてます今日は、いつもの4週間に一度の不安症の診察日。SSRIであるセルトラリンを50㎎から75㎎に増量したとブログ記事を書いてから数ヶ月。実は最初に副作用で、胃腸の調子が悪くなったので、少し減らし...2021.11.23ブログ健康・体調
ブログ未来が不安すぎて、何も耳に入らないとき 占い動画って、明るい未来を見せてくれる、アファメーションとして最高! でも、どん底の時って、そんな気力もない。 涙がこぼれてきたら、病院へ行こう。お医者様は、あなたの味方になってくれるはず。 とりあえず、眠ること。すべてはそれからでいいよ。2021.10.20ブログ日々のこと、おもうこと
ブログ【セルトラリン】やる気がでないのは、薬が十分に効いていないかららしい セロトニンを、増やす薬を飲んでいるから、ぼ~っとするのだと思っていたら、まだ十分に薬の効果が出ていないかららしい。 ということで、少し増やしたので、頭がクリアになってくれたらいいな。2021.07.02ブログ健康・体調
ブログ今の気分ぐらいは、自分で選びたい 子供時代に無力さを、痛感すると大人になっても、無力だと思ってしまう。潜在意識で加害者になるよりは被害者の方がいいと思っているのかも。被害者からの脱却は自分に力を与えること。自分主体で生きること。手始めに、今の自分の気分を選ぶこと。そんな小さな選択が大きな選択に繋がると思う。2020.08.01ブログ健康・体調
ブログ不安症の投薬治療は、巣ごもり中にはベストかも。 不安障害治療の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、身体に馴染むまで時間がかかるので、巣ごもり期間を利用して開始するいい機会かも。自立支援医療制度を使えば1割負担で治療を受けられます。2020.05.12ブログ健康・体調
サイトについて「みのりの部屋」へようこそ! アラフィフシングルマザーが空の巣症候群で、目的を失い、不安障害に。治療により、人生を楽しもうと思えるようになった今、不安障害になった背景や原因などを振り返り、楽になれた考え、書物などを紹介したいと、サイトを立ち上げました。2020.04.15サイトについて
ブログスピーディすぎる診察は5分、病院滞在時間は15分 精神科、心療内科の診察は、治療方針が決まると薬の効果の確認と調整だけなので、診察は短い。カウンセリングや行動療法などは、また別みたい。2019.08.02ブログ健康・体調
愛着・AC不安障害とは -センサーの問題- 不安症とは、本来自分を守るために備わった感情が強くなりすぎて、自分を苦しめる結果になっている。例えるなら、魚を焼くたびに火災センサーが反応するようなもの。実際には火事になっていない。それと同じように、危険を感じるセンサーが過剰反応しているので、調整が必要なだけ。2019.07.11愛着・AC