2019-07

試練の乗り越え方

心の闇グレムリンは、やっつけるのではなく、手なづける?

コーチングでのグレムリンとは「変化を忌み嫌い、現状維持を求める内なる声」変わりたいと思うものの、いざとなると、未知なるものには恐怖をおぼえるもの。グレムリンはそれを良く知っていて、あなたの耳元でささやき不安を煽ってくる。敵を知り手なずける方法が書かれた本の紹介。
みのりのつぶやき

運動苦手、体力なしの私のストレッチはコレ!

体力がなくても、運動神経がなくても、面倒くさがりでも、続くストレッチ。ぶら下がり健康器にぶら下がるだけ。あなどることなかれ!ぶら下がり健康器。
みのりのつぶやき

恥ずかしがりやとは、自分のことしか頭にない利己的な人!?

新たな視点から恥ずかしがり屋を考える。恥ずかしがり屋とは、気が弱い人にみえるが、実は利己的な人。自分の意見を言わずに、相手に察しろという傲慢さが隠れている。
試練の乗り越え方

不安障害とは -センサーの問題-

不安症とは、本来自分を守るために備わった感情が強くなりすぎて、自分を苦しめる結果になっている。例えるなら、魚を焼くたびに火災センサーが反応するようなもの。実際には火事になっていない。それと同じように、危険を感じるセンサーが過剰反応しているので、調整が必要なだけ。