ひらめき脳になる方法
こんにちは、みのりです。
私は、油断すると、すぐにぼーっとします(-_-;)
人と話をしていても、ちょっとしたことから、頭のなかで、連想ゲームのように次から次へと、考えが浮かび、何の話をしていたかわからなくなることも、しばしば。
なので、この「ぼんやり」のタイトルに惹かれて、手にとってみました。
リンク
この本では、集中力を高め、仕事の成果をあげるには、戦略的に適切なタイミングで「良いぼんやり」をつくることが大事だと書かれています。
それには、
1.気付く
2.ぼんやりする
3.自分を外からみる
この3つをうまく実行することが重要。
それぞれ下記のように違う脳のネットワークを使い、この3つのネットワークがバランスよく働くことで、ひらめきが生まれてくるそうです。
- 気づきをつくる段階を担う情報を入力するモード =実行系ネットワーク
- ぼんやりする段階を担う情報をまとめるモード =デフォルトモードネットワーク
- この2つを切り替えるモード =セイリエンスネットワーク
それ以外にも、本を読めば、ひらめき脳に変わるための具体的な方法を知ることが出来ます。
下記の二つの記事に詳しく紹介しています。
記事バナーを、クリックすると読めますので是非clickを! o(^-^)o